メスカリ漬けの猫

2025.07.06-07.12


07.06(日)

LIFE史上、初の弾き語りでの、LIVE。

H町にある喫茶Mにてイカしたイベントのオープニングアクトとして30分のステージを任せてもらったので、実演。

会場の雰囲気や録画いただいた動画などを見るに、前座としての火付け・焚付けなど、やるべき仕事はきちんとやれたように思う。まあそれ以上に、個人として非常に楽しかったし、自信もついた。

語るべきことはたくさんあるのだが、やはり「一曲目から泣いてしまいました」という初見のお客様がいたことが、ハイライト。むしろこちらが泣いてしまいそうだった。空白期間はありつつ、わりと長いこと詩を作ったり歌ったりしてきた中で、「今夜はフロアを沸かせたぜ、あちき」という経験はあるけれど、泣いてもらったのは初めてだったから。涙がこぼれそうであった。

その後、この喫茶の土地主である御年94歳のレディとレゲエミュージックで手を取りながら踊り、

「あんた、わたしと踊ったからね、長生きするわよ」

と、耳元で囁かれる。

人というよりも、神木とか大きな樹木に近い匂いを感じた。

キープ・オン、ロックンロール。

07.07(月)

昨夜の夢見心地からいまだ少し、いやかなり抜けられず、ぼーっとしている。

久しぶりに温泉でも行くかと思いたち、箱根の山を登り(クルマが)、訪れたものの、8月から大幅な値上げというお知らせ。値上げ前に来られて(その報せを知れて)、良かったと思うべきだろうか。

今日は七夕であったのだが、保育園の頃と違い、とくに短冊など書かないので、そういった行事ごとに関心の薄いわたしたち両親も、娘を巻き込んで「短冊を書こう!」というムーブメントを行わなかった。というか夕方になってから、七夕に気付いてしまった。天野川男が泣いている。と思っていたら、熱心に何かやっている女児。突然わたしの部屋に乱入してきて

「パパー!どう?良いでしょ?」

と、右の太ももに広範囲に描かれた見事な「スジ彫り」を見せてきた。

右太ももだけでなく、両手の甲にもハートマークなどをカラーボールペンでお絵描きしており、そこには、いっぱしのTATOO・GALが、仕上がっていた。

タトゥーについてわかりやすく教えると、

「うちは、注射でも痛い時と痛くない時のある人だから、ぜったい無理だわん」

とのこと。

その昔、駄菓子屋で買ったタトゥーシールを手の甲につけ(奇しくも彼女と同じハートマーク)、嬉々として母親に見せたところ、激昂され、家族会議レベルの大問題となり、夕飯を食べられなかった幼い日の思い出が蘇る。

今夜、娘はすき焼きの肉を美味しそうに食べていた。

07.08(火)

07.09(水)

07.10(木)

07.11(金)

07.12(土)

BRAKE ON THROUGH TO THE OTHERSIDE.

Read more

熱帯夜とワインハウス

2025.06.29-07.05 06.29(日) めちゃくちゃゴロゴロしているサンデー。 娘はタブレットで新しいアニメーションを発見したらしく、今日はパジャマ・デイにすると言い、ずっと寝巻のまま、アニメを見ている。わたしも彼女とほとんど変わらない感じで敷きっぱなしのお布団でゴロゴロしながら、阿佐田哲也の若かりし頃を描いた、むかしに流行った漫画を読んでいる。房州さんに痺れている。 時折、コミュニケーションを取ろうとリビングに行き、そんなに夢中になって、どんなアニメを観ているの。と、尋ねてみたけれど 「パパには見せません!音も聞いてはダメです!」 と言って、夜中にこっそりトゥナイト2を観ていて、親が突然部屋に入ってきたときのような反応で、タブレットを隠すものだから、実際、外は暑いし、娘もわたしも微妙に風邪っぽいし、何もすることがなく、自分の部屋で、雀鬼たちの手に汗握る駆け引きをずっと追いかけている。山本晋也カントク、元気かな。 妻は、この緩やかな軟禁的週末に耐えかねている。 06.30(月) 午後。 ずいぶんと先方の機嫌が良いので、ふたりでアイスを食べに行く、放課後

ラジオスターの喜劇

2025.06.22-06.28 06.22(日) 錦糸町という、ゴタゴタに煮詰まった街にて、観客としてDJイベントに参加。 ベストヒットロックナンバーを中心とした選曲の中で、たまに歌謡曲も交じり合い、フロアにいた妙齢のオーディエンスたちは狂喜乱舞。ピース&ハッピーな空間およびイベントであった。とても。 月に一度、さまざまな場所で開催している移動式イベントということで、機会があればぜひ無駄へ。とお伝えして、帰路。 出演者であり、グッド・ガイ・ラジオスターであるJを、自宅へ送るシセロシスコのクルマに便乗(運転はもっぱらシセロ=シスコが担当)し、まことに貴重な話をたくさんしてもらう。今年わたしが制作した7インチレコードも受け取ってもらい、それだけでも喜ばしい限りであったのだが、それ以上に、個人的に嬉しい言葉をたくさん貰い、まさにライト・マイ・ファイヤーという感じであった。 一生忘れられない夜というのは、きっとこういう夜のことを言うのだろう。 真夜中の江ノ島の風を、わたしはずっと、思い出す。 06.23(月) 夕方。 夕飯を食べたあとで、娘とコンビニへ。 アイスクリーム

怪人はベローチェにいる

2025.06.15-06.21 06.15(日) 日曜だけど、午後から貸し切りイベントで無駄。 楽しかった。 3時間貸し切りというのも時間的にちょうどよい。 前々から音楽だけでなく、カルチャー的なくだらないイベントをやれる、新宿ロフトプラスワンみたいな場所になったらいいなと思っていたのだが、今日のは実質、トークショーみたいなイベントで、無駄と素晴らしくマッチすることがわかった。こういう企画、定期的にぶち込んでいきたい。 昨夜から朝方にかけて激烈に雨が降り注ぎ、正午くらいに突然夏がやってきてしまった。 06.16(月) 連日の無駄。 今日は月に1度の月曜無駄営業(通称げつむだ)。 月に一度は必ずここに来て遊んでくれる人たちがいる。楽器弾いたり、曲を合わせたり、音楽雑談からゴシップまでケラケラ話したり。40代〜60代までの大人たちが学生のような顔をして集う部室のようになっていて、それを毎月、カウンターの内側から眺めるのがとてもファンシーで、好きだ。 ありがたいことに満員御礼。 人生は良くも悪くも直線的には進まず、宇宙の原則に則って、螺旋を描きながら進んでいくので、「あ

灼熱のモスクワ

2025.06.08-06.14 06.08(日) 結婚記念日前夜ということで、夜は家族でTにて会食。 イサキのカルパッチョ、つぶ貝の紹興酒漬け、稚鮎のあられ揚げ、骨付き羊肉ローストなどをたらふく食べる。突如酒断ちしてから丸三年くらい経つのだが、結婚記念日ということで、三年ぶりに赤ワイン・白ワインを一杯ずつ、計二杯飲む。自ら決めた戒律を自らのタイミングで柔軟に破るというのもまた一興。 酒も煙草も若い頃に狂ったようにやりまくった挙句、割と早い段階で禁欲生活に入ったのだが、目指すべき第三段階としては、嗜好品とうまくつきあっていくというのが、本当にかっこいい成人男性って感じがする。 帰宅・入浴後、娘を寝かしつけると同時に爆睡。 06.09(月) ロックの日。 妻が友人と会食ということで、夜は娘とふたり。 彼女の要望で久しぶりにナポリタンを作る。 わたしのナポリタンは、地元の、北国の最果て地区にあった古びた喫茶店の味を再現している。スパゲティは指定の時間よりも1分くらい長めに茹でる。まれにナポリタンをただの「スパゲティのケチャップ炒め」だと思っているのでは?という人がいるが