メスカリ漬けの猫

2025.07.06-07.12


07.06(日)

LIFE史上、初の弾き語りでの、LIVE。

H町にある喫茶Mにてイカしたイベントのオープニングアクトとして30分のステージを任せてもらったので、実演。

会場の雰囲気や録画いただいた動画などを見るに、前座としての火付け・焚付けなど、やるべき仕事はきちんとやれたように思う。まあそれ以上に、個人として非常に楽しかったし、自信もついた。

語るべきことはたくさんあるのだが、やはり「一曲目から泣いてしまいました」という初見のお客様がいたことが、ハイライト。むしろこちらが泣いてしまいそうだった。空白期間はありつつ、わりと長いこと詩を作ったり歌ったりしてきた中で、「今夜はフロアを沸かせたぜ、あちき」という経験はあるけれど、泣いてもらったのは初めてだったから。涙がこぼれそうであった。

その後、この喫茶の土地主である御年94歳のレディとレゲエミュージックで手を取りながら踊り、

「あんた、わたしと踊ったからね、長生きするわよ」

と、耳元で囁かれる。

人というよりも、神木とか大きな樹木に近い匂いを感じた。

キープ・オン、ロックンロール。

07.07(月)

昨夜の夢見心地からいまだ少し、いやかなり抜けられず、ぼーっとしている。

久しぶりに温泉でも行くかと思いたち、箱根の山を登り(クルマが)、訪れたものの、8月から大幅な値上げというお知らせ。値上げ前に来られて(その報せを知れて)、良かったと思うべきだろうか。

今日は七夕であったのだが、保育園の頃と違い、とくに短冊など書かないので、そういった行事ごとに関心の薄いわたしたち両親も、娘を巻き込んで「短冊を書こう!」というムーブメントを行わなかった。というか夕方になってから、七夕に気付いてしまった。天野川男が泣いている。と思っていたら、熱心に何かやっている女児。突然わたしの部屋に乱入してきて

「パパー!どう?良いでしょ?」

と、右の太ももに広範囲に描かれた見事な「スジ彫り」を見せてきた。

右太ももだけでなく、両手の甲にもハートマークなどをカラーボールペンでお絵描きしており、そこには、いっぱしのTATOO・GALが、仕上がっていた。

タトゥーについてわかりやすく教えると、

「うちは、注射でも痛い時と痛くない時のある人だから、ぜったい無理だわん」

とのこと。

その昔、駄菓子屋で買ったタトゥーシールを手の甲につけ(奇しくも彼女と同じハートマーク)、嬉々として母親に見せたところ、激昂され、家族会議レベルの大問題となり、夕飯を食べられなかった幼い日の思い出が蘇る。

今夜、娘はすき焼きの肉を美味しそうに食べていた。

07.08(火)

保護者面談。

むかしは家庭訪問といって、担任が各家庭に回ってきたのだが、そういう風習はもはやこの国にはないらしい。わたしたちが学校に出向いて、担任教諭から娘の日頃について伺う15分間。

家庭訪問の日はそれはそれで、母が朝から忙しそうにめかしこみ、掃除をして、いつもとは違う茶碗で麦茶や茶菓子を出す風景が蘇る、おぼろげな記憶と戯れながら、激しく暑い風を真正面から受けて、ぼくたち、わたしたちは小学校へ向かった。

両親揃って行くので、まだひとりで留守番ができない娘を連れていく。娘の話をするのに、傍らにご本人がいてはなかなか話しにくいので、廊下で遊んでいてもらう。

「まあ総じて、心配ないですね」

といった内容のことを言われたけれど、夏休み期間中は学校の宿題だけではぶっちゃけ到底足りないので、正直副教材(くもんや進研ゼミ)を利活用して、ご家庭での教育もきちんとやってほしいとのこと。

わたしが小学生の時分は、学校の教師というのは、むしろそういった学校外の学習を目の敵にしているところがあり、個人的にはけっこう嫌な思いをしたこともあるのだけれど、時代は変わった。

ひらがなをお手本通りに綺麗になぞるということが、もう少しできるといい、という内容のフィードバックを受けて、親としては「そんなにズレてるかな?」と思うくらいだったのだが、帰宅後、本日の宿題をいつもより時間をかけて取り組む娘。

「せ」という文字を繰り返し、手本の枠内に、恐ろしく丁寧に筆記されている。

今日の話はぜんぶ、廊下で聞いていたのだろう。

07.09(水)

夜。

箱根湯本から芸者さんに来店してもらって、お座敷遊びをする試み第一弾。

初回は女性限定ナイトということで、女の園でのパーティーにお邪魔した感じだった。QAトークショーみたいなのも交えつつ、座敷遊び、舞い、などを堪能。参加者もみんな満足してくれたようで、企画した甲斐があった。姐さんがたを筆頭に、みんなよく飲んでいた。

生芸者のパフォーマンスは迫力があって、やはりこういうのは空気感も含めて、ライブで身銭を切って味わうことが一番良い。ナマで踊ろうというのは真理だなと思う。

07.10(木)

午後。

店の掃除などをしていたら妻から連絡があり

「ベランダに締め出された」

という内容。

娘から、「ちょっとママ、宿題に集中したいから外に出てて」と言われてベランダに出たところ、鍵を閉められた、とのこと。外は35度に迫る気温とスチーム・サウナのような湿度。

本当にいたたまれない児童虐待のニュースで、よく耳にする構図が、わたしのいない間に、我が家で再現されてしまっている。由々しきことだと思う。

30分後。このクーデーターによる戒厳令は無事に解除されたらしく、おそらくかなり叱られたのであろう、町内に響き渡る大声で泣き喚きながら、主犯がわたしの店まで連れてこられた。そのまま妻は仕事へ。

被疑者に事情を聞くと

「ぁsdふぁsdふぁs、間違って閉めちゃったの、そしたらママが怒っちゃってぇ、、ぁszsdふぁsdふぁsdf」

などと供述しており、故意か過失かについて、引き続き捜査を継続、再犯の防止に努めていきたい。

07.11(金)

夜。

無駄ちゃん営業日。

オープンからカウンターが埋まっていったが、いつものようなピークタイムがなく、スローで終わっていった。しっとりとした夜であった。

連日の猛暑が一服し、夕方から夜にかけては涼しい風が吹いていたので、これは今日は人が出るかも知れぬ、と思っていたが、まったくであった。町自体にも人通りがまばら。酒場稼業は本当に予測がつかぬ。再現性がない。

ただ、いつもより混雑しなかったこともあり、新規さんも含めて、ひとりひとりとゆっくり喋れたのは良かった。前半、女子の恋愛トーク。終盤、シモの話という、ジャパニーズ・トラディショナル・スナックらしい内容であった。

07.12(土)

町内の店舗が一斉にカレーを出すという、カレーフェスの日。

無駄はカレーと関わりもないので正式に参加はしなかったけれど、まあカレーばかり食べていても疲れるでしょう、ということで、20時くらいから臨時営業。休憩所として使ってもらえれば(開けていれば誰かしら入ってくるのでは?)と、思って開宴。

結果、なかなかの盛り上がりをみせたので、開けてよかった。

個人的にもカレーを2軒連続食べて、胃袋ターメリック。苦しい。

町を徘徊する猛者は、二時間で6軒食べたとか、昼から回って10店舗制覇したとか、そういう臓物がギフテッドな人たちもいた。ガラムマサラの刑。

あんなに満腹だったのに、営業後にまさかのちょっとした空腹感を感じ、フェス用カレーメニューがあと少し余っていた店で、カレーソースのピザを食べる。くみんくみん。

BRAKE ON THROUGH TO THE OTHERSIDE.

Read more

デリシャス★ゴージャス

2025.10.19-10.25 10.19(日) 20年間といえば、赤子が成人するまでの年月であり、自分の人生においての体感としても、それ相応の時間(ヴォリューム的な)だと思うのだけど、20年前に横浜の外れにある大学で知り合った友人夫婦と、未だに親しく付き合いがあり、今日は、家族で来訪。家族での小田原来訪も、すでに10回を超える。 わたしが19歳、彼女が18歳のときに出会ってから、その一年後に将来の旦那となる後輩が入学しており、バンドをやったり恋愛したり酒を呑んだり酒に呑まれたりした、いわゆる「青春」がそこにあった。 その後、わたしが暗黒の20代を過ごしている間に、なんの因果か、ふたりは結ばれ、わたしも紆余曲折ありながら、今の妻と出会い結婚し、娘が生まれたのが同じ年。0歳の頃から、ときたま一緒に遊ばせ、毎年交流を重ねてきたので、娘同士も非常に仲が良い。 我が家は親戚づきあいがあまりなく、娘は従兄弟的な人もいないのだけれど、向こうの娘がそういう立場で、「東京に住んでいるHちゃん」「小田原に住んでいるRちゃん」という、互いに良い距離感の友人みたいになっている。 夕飯にイナダ

サイボーグは古傷を隠す

2025.10.12-10.19 10.12(日) 夜。 先月、無駄で開催してくれたビッグなラヂオDJ3名によるDJイベント「JOJOJO」が、今月は東京・新橋で開催されるということで、遊びに行く。 新橋・銀座エリアというのは、わたしが20代の9割以上を「溶かした」思い出の魔都であり、お店へ行く途中、路地の、通りの、交差点の、至るところに断片化した記憶が染み付いている。 会うのは先月ぶりなのだが、DJ陣には「行きます!」とも言ってなかったので、3人共、突然の訪問にとても喜んでくれた。この日はDJの一人であるジョージ・ウィリアムズがバースデイ当日ということもあり、誕生日祝の会も兼ねていた。 相変わらず、選曲も喋りもお客のノリも最高の空間で、ピースフルかつハートウォーミングなイベントで、まるっと3時間くらい盛り上がったのだが、本日、ジョージ・ウィリアムズのラストナンバーというタイミングで、なんとわたしのアナログレコードがプレイされる。わたしが、2月にリリースした曲、そのイントロ、ギター・リフがフロアに響き渡る。 それだけでも大興奮だったのだけれど、そのまま、

幸い通りの魔術師

2025.10.05-10.11 10.05(日) 昼。 町のいたるところで、同時多発的にいろんなお祭りやら外呑みやらイベントが行われている日曜日。すべてのイベントを横目にみながら宇崎竜童のコンサートへ。徒歩圏内にコンサートホールがあるのも贅沢なこと。最近は「お、これは」という催し物がちょこちょことあるので、嬉しい限りである。 会場は先日の芸者イベント同様、ここも「笑点のオープニング」と同じ感じの年齢層で固められていて、吉幾三ではないが「まったく若ぇもんはオレひとり」というような状況であった。ホール全体にナフタレンっぽい匂いがした。それもそのはず、竜童翁は来年2月で80歳。よく声は出ていたし、何よりパワー系のギターが格好良かった。提供曲のセルフカバーの他、ダウンタウンブギウギバンドの曲もたくさん演り、「ダウンタウンといえば浜田・松本ではなく、和田・宇崎である」わたしにとって、とても良いライブだった。 夜。 餃子を包みたいという娘の要望で、餃子を包むが、いつの間にか、わたしよりもよっぽど上手になっていて、彼女からの注意を受けながら、3つくらい包む。軽く餃子を食べたあと、風呂

蒙昧フローラ

2025.09.28-10.04 09.28(日) 想像の3倍くらいダラダラして過ごす。娘もそういう気分だったのか、そればかりは、わたしにもわからないのだが、終始パジャマでiPadを観ながらソファでだらけている。ぼくも、起きたり寝たり、布団を上げて、また少し本を読んで、そのへんのドーナツを食べて、また布団を敷いて寝たりしていた。妻だけが外出用の服に着替えて、夕飯の買い出しや昼食はどうするのか、と気を揉んでいるのだが、今日ばかりはThe Damnedばりにニートを極めているわたしと娘は、気のない素振りというか、YESともNOとも言えないみたいな、真剣に善処したいとは思っている的な、政治家の答弁みたいなことを二人して繰り返し、相変わらずソファでだらけていると、いいかげん、妻が激おこ。ひとりランチへ出かけ、本日は別行動となる。 わたしたちは、前日に買ってあった「バックギャモン」を出してきて、娘とルールを確認しながら熱中。その後、なんだかんだ腹が減ったので、ふたりで、Sへ。大人びたサンドウィッチとアイスを食べる。 09.29(月) 9月もラスト2Days。 「バッチリ準備しました