ラジオスターの喜劇

2025.06.22-06.28


06.22(日)

錦糸町という、ゴタゴタに煮詰まった街にて、観客としてDJイベントに参加。

ベストヒットロックナンバーを中心とした選曲の中で、たまに歌謡曲も交じり合い、フロアにいた妙齢のオーディエンスたちは狂喜乱舞。ピース&ハッピーな空間およびイベントであった。とても。

月に一度、さまざまな場所で開催している移動式イベントということで、機会があればぜひ無駄へ。とお伝えして、帰路。

出演者であり、グッド・ガイ・ラジオスターであるJを、自宅へ送るシセロシスコのクルマに便乗(運転はもっぱらシセロ=シスコが担当)し、まことに貴重な話をたくさんしてもらう。今年わたしが制作した7インチレコードも受け取ってもらい、それだけでも喜ばしい限りであったのだが、それ以上に、個人的に嬉しい言葉をたくさん貰い、まさにライト・マイ・ファイヤーという感じであった。

一生忘れられない夜というのは、きっとこういう夜のことを言うのだろう。

真夜中の江ノ島の風を、わたしはずっと、思い出す。

06.23(月)

夕方。

夕飯を食べたあとで、娘とコンビニへ。
アイスクリームを買って帰宅する。昼間は激烈に蒸し暑いうえに、6歳児ながら下校後に宿題やら音読やらがあって、家族全員が部屋に引きこもっていることが多い。ちょうど18時過ぎるあたりで、すこしずつ外の空気が変わり、海の潮風が心地よくなる頃に、ふたりでコンビニまで散歩にいくことにしている。

午後にめちゃめちゃ喧嘩しても、一応夕飯後のこの頃には、なんとなく落ち着いている(お互い)というのもあって、フィールソーナイスな気分で散歩できた。

入浴後、「今日はひとりで寝てみる」との意思表示を行い、相棒であるドラえもんのぬいぐるみを抱えて、就寝。

06.24(火)

入学後3ヶ月が経過し、同じ方向の下校グループとキャッキャッしながら帰ってくるので、まあいい感じにスクールライフ送ってるのかなと思っていた。

下校後は午後から夜までずっと、狭い部屋でパパとママとばかりいるので、いい加減、(お互い)飽きてくるし、やはり同じメンツとばかり毎日顔を合わせていると、細かなことで揉めたりするのが人間社会であるので、小競り合いからはじまる癇癪の応酬、阿鼻叫喚の午後、みたいのも増えてくる。

なので、そろそろお友達と遊びに行ったり、遊びに行く約束などしてくれば?と水を向けたところ

「一緒に遊びたいと思える友達はまだおらず、そもそも自分からそのようなことを声がけするのは無理。万が一、友達が家に来た場合、私のおもちゃや、ぬいぐるみ、部屋のレイアウトなどを崩される恐れがあり、それもそれでだるい」

という旨のことを(泣きすぎてしゃっくりしながら)仰っしゃられていて、令和型のソーシャライズ・人間関係っぽさを感じる。

特に親が何かをしなくても、というか、むしろ彼女は四六時中「ドラえもん」を鑑賞しており、昭和型の空き地コミュニケーションをインストールしまくっているはずなんだが、遺伝子というのは世代によって、きちっと新生代型の人間を作り出していくのだなあ、と思って。

泣きすぎた挙句、ふいに

「もういい!!牛乳のむ!」

で、夫婦揃って爆笑。
それを見て彼女は、また憤慨。

06.25(水)

月に2回。友人の画家に来てもらい、子ども向け絵画教室をやっている。

娘は絵とピアノだけは好きらしく、習い事らしい習い事はそれくらいで、まあ楽しくやっているのだが、小学校に入学してからは特に「わたしはこうやりたい」が強くなり、先生の提案は99%くらいの勢いで却下する。

わたしは、こう見えて場の空気や、相手の気持ちなどを勝手に、自動操縦的に、把握してしまうタイプのスタンド使いなので、そういう場面が訪れるたびに、

「多少、嘘でもいいから、たまには提案に乗ってほしい」

と思う。自分自身がそういう大人の顔色や希望を感じ取り、先回りして、大人が喜びそうなことをするのに長けていた、いけ好かないガキであったという過去もあるのかもしれない。どこかで娘の、この徹底的な「提案、アドヴァイス、サポートを拒否する姿勢」を羨ましく思っているのかもしれない。

と、思えば。

学校では先生の言うことを必ず聞き、叱られること、権威側と摩擦になることを避け、逆に、同級生たちのルール違反、違反者へ向けての先生のお説教までを嬉々として話すことがあり、彼女のこの「権威・体制的」な感じは誰に似たのだろうと思うことがある。

わたしは全く逆で、教師以外の大人(親戚や祖父母、近所やお店のおっさん、お姉さん)などには、非常に好意的に振る舞っていたが、学校の教師だけは本当に生理的に合わず、反抗していたような気がするので、親と子はまったくの別の人間であるという事実を目の当たりにすることが増えている。

思えば、わたしの両親は、わたしが異常に愛想良く、家族以外の人たちとソーシャライズしていくことをあまり快く思わないタイプで、よその人から褒められるたびに親からは小言を言われていたような気もする。親と子はまったくの別の人間である。あたりまえだけど。

06.26(木)

こんなに毎日きちっと「宿題」って出てただろうか。と思うくらい、毎日少量ずつだけど、国語と算数のプリントが宿題として出ていて、いちおう、終わったらそれを親であるわたし or 妻がチェックしている。

当初は誤りがあった場合、その場で訂正して教えてあげる動きをしていたのだが、彼女の機嫌的にそれを受け入れられないヒステリック・デイのときがあり、もうそうなってしまうと

「あ、むかし、歌舞伎町の朝方で、こんな光景見たな?」

というくらい、荒れ狂う女と化すので、いまは多少間違えていても、学校での直しタイムにお任せして、放っておくことも多い。彼女の側から「間違えていたら、教えて」と言われるときは、教えるようにしている。

宿題のプリントを何十年ぶりに見るけれど、相変わらずめちゃめちゃ難しいなという問題が紛れており、質問されてもわからないときがある。たとえば。

問:絵をみて、なまえを答えましょう(4文字)

絵:なんか蕾のある花?のようなイラスト。

答:ほおずき

ほおずき?鬼灯?
鬼灯であることは、この拙いイラストでわかるもんなのか、いや俺はまだギリギリわかったが、小学1年生に答えさせる絵解き問題として適切レヴェルなの?鬼灯ってそんなメジャーなの?たんぽぽじゃあ駄目なんですか?いや、じっさい。そのへんに生えてますか?鬼灯。

私たち夫婦は、携帯ショップの姉ちゃんに、いちゃもんをつける爺婆のような様相で

「これは問題が悪い。ありえない。」

と悪態をついているのだが、この日もキツいのが来ていた。

問:絵をみて、答えましょう(5文字)

絵:女子と男子が対面しており、女子が男子に怒っているイラスト。

我々の答:おこられる

正答:とおせんぼ

とおせんぼ?いや、とおせんぼ?確かに言われてみると、男の子は、女の子に対して、とおせんぼしているように見える。見えるけれども、それに対して、女子は激しい表情でブチ切れており、むかし朝方の歌舞伎町で見た、ホストと揉めている女と同じ顔をしているじゃないか。状況を5文字で描写せよ、というのであれば、「おこられる」でも正解なのでは?というか、問題がどうとでも捉えられるの、ファジーすぎない?

など、頭ぐるんぐるん。梅雨が消えてしまい、ずっと夏。

06.27(金)

夕方。

7・5・3という、日本伝統の行事の対象年齢となっている娘のために、K駅の写真館まで赴く。

今日は、撮影の日取り決めと、当日の衣装決め。
模様替えもあるので和装・洋装の2パターンを選ぶのだが、うちの女優は吊るしで待ち構える豪華絢爛な衣装たちの前に、スッと歩みを進めて、カチャカチャと衣装を選んでいるかと思うと、ものの1分もしないうちに

「この、ピンクで」

と、一言。
その後はしばらく、写真館のスタッフ、わたし、妻が、他の色や柄を提案する、無意味な時間が流れる。

じゃあ、羽織ってみましょうということで、ピンクの着物に袖を通す女。彼女の直感どおりに、めちゃめちゃ似合っていたので、両親も写真館のスタッフも

「これは、仰るとおりですよね」

と、即決に至る。

洋装も、同じように一発で決め、写真館のスタッフ曰く、

「過去最速かもしれません、衣装決め。」

という名誉記録を打ち出して帰宅する、我が家。

夜は無駄。

6月最後の無駄営業だったが、今日も22時過ぎまでカウンターのみのゆっくり営業。そして23時以降に満席という、今月の傾向を継承。ロックンロールナイト。

真夜中に突然、セッションライブができるスナックは、全国的にも珍しいのではないだろうか。今月もたくさんのお客さんが遊びに来て楽しんで帰ってくれて、とても良かった。

06.28(土)

朝。

エアコンつけっぱなしかつ、タンクトップのまま寝てしまい、喉が痛いというか、ちょっと風邪っぽさを感じる。

葛根湯、ビタミンC錠剤、QPコーワゴールド錠剤を同時に大量に体内にブチ込み、上物の、喉消毒スプレーを吸引。なぜなら、今夜はビートルズのセッションライブイベントであり、一曲か二曲演るからだ。

日中、なぜかこちらも機嫌が芳しくない娘が、リビングに引きこもっているのをいいことに、自部屋でそのままゴロ寝。

おかげで夕方前には回復して、名だたるビートルズマニアの皆さんの前で、2曲ほど実演。演者・お客もたくさん入っており、盛り上がりを見せていた。

夜は、無駄の二階で12時間ぶっ通しのDJイベントというのが開催されており、店にギターを置き帰ったついでに立ち寄る。こちらはいい感じにドープ&ピースで、ステージ後の身体に丁度良く、滲みた。

来週の日曜もライブ。音楽的生活が続いている。

BRAKE ON THROUGH TO THE OTHERSIDE.

Read more

熱帯夜とワインハウス

2025.06.29-07.05 06.29(日) めちゃくちゃゴロゴロしているサンデー。 娘はタブレットで新しいアニメーションを発見したらしく、今日はパジャマ・デイにすると言い、ずっと寝巻のまま、アニメを見ている。わたしも彼女とほとんど変わらない感じで敷きっぱなしのお布団でゴロゴロしながら、阿佐田哲也の若かりし頃を描いた、むかしに流行った漫画を読んでいる。房州さんに痺れている。 時折、コミュニケーションを取ろうとリビングに行き、そんなに夢中になって、どんなアニメを観ているの。と、尋ねてみたけれど 「パパには見せません!音も聞いてはダメです!」 と言って、夜中にこっそりトゥナイト2を観ていて、親が突然部屋に入ってきたときのような反応で、タブレットを隠すものだから、実際、外は暑いし、娘もわたしも微妙に風邪っぽいし、何もすることがなく、自分の部屋で、雀鬼たちの手に汗握る駆け引きをずっと追いかけている。山本晋也カントク、元気かな。 妻は、この緩やかな軟禁的週末に耐えかねている。 06.30(月) 午後。 ずいぶんと先方の機嫌が良いので、ふたりでアイスを食べに行く、放課後

怪人はベローチェにいる

2025.06.15-06.21 06.15(日) 日曜だけど、午後から貸し切りイベントで無駄。 楽しかった。 3時間貸し切りというのも時間的にちょうどよい。 前々から音楽だけでなく、カルチャー的なくだらないイベントをやれる、新宿ロフトプラスワンみたいな場所になったらいいなと思っていたのだが、今日のは実質、トークショーみたいなイベントで、無駄と素晴らしくマッチすることがわかった。こういう企画、定期的にぶち込んでいきたい。 昨夜から朝方にかけて激烈に雨が降り注ぎ、正午くらいに突然夏がやってきてしまった。 06.16(月) 連日の無駄。 今日は月に1度の月曜無駄営業(通称げつむだ)。 月に一度は必ずここに来て遊んでくれる人たちがいる。楽器弾いたり、曲を合わせたり、音楽雑談からゴシップまでケラケラ話したり。40代〜60代までの大人たちが学生のような顔をして集う部室のようになっていて、それを毎月、カウンターの内側から眺めるのがとてもファンシーで、好きだ。 ありがたいことに満員御礼。 人生は良くも悪くも直線的には進まず、宇宙の原則に則って、螺旋を描きながら進んでいくので、「あ

灼熱のモスクワ

2025.06.08-06.14 06.08(日) 結婚記念日前夜ということで、夜は家族でTにて会食。 イサキのカルパッチョ、つぶ貝の紹興酒漬け、稚鮎のあられ揚げ、骨付き羊肉ローストなどをたらふく食べる。突如酒断ちしてから丸三年くらい経つのだが、結婚記念日ということで、三年ぶりに赤ワイン・白ワインを一杯ずつ、計二杯飲む。自ら決めた戒律を自らのタイミングで柔軟に破るというのもまた一興。 酒も煙草も若い頃に狂ったようにやりまくった挙句、割と早い段階で禁欲生活に入ったのだが、目指すべき第三段階としては、嗜好品とうまくつきあっていくというのが、本当にかっこいい成人男性って感じがする。 帰宅・入浴後、娘を寝かしつけると同時に爆睡。 06.09(月) ロックの日。 妻が友人と会食ということで、夜は娘とふたり。 彼女の要望で久しぶりにナポリタンを作る。 わたしのナポリタンは、地元の、北国の最果て地区にあった古びた喫茶店の味を再現している。スパゲティは指定の時間よりも1分くらい長めに茹でる。まれにナポリタンをただの「スパゲティのケチャップ炒め」だと思っているのでは?という人がいるが

湿気トリートメント

2025.06.01-06.07 06.01(日) 町のバーベキューのお誘いを受け、家族で参加。 店からポータブルDJセットとEPレコード150枚くらいを持ち出して、海辺で歌謡曲DJをかました。4時間超えでブッ通しだったが、このセッティングで全国営業回れるのでは、という実感。陸橋の下は天然のリヴァーブがかかるし、「かもめが翔んだ日」で本当にカモメが眼の前を飛び交う姿が観られて、いとおかしグルーヴ。 娘も調子良く、年の近い近隣店舗の娘と遊び倒していた。楽しかったそう。 こういう野外・昼からイベントではよくあることだが、夕ごはんを食べるタイミングを完全に逸してしまい、なんとなく帰宅後に入浴。 21時ころ、家族全員で気絶したように眠りについた。 06.02(月) 天気もちょうどよいので昼食はカレー。 パクチーというカメムシのような味のする葉っぱを日本人が食べるようになったのは一体いつ頃のことなのか。最近のスパイスカレーには、かなりの確率でパクチーが入っている。昔のようにパクチーがまったく嫌いなままだったら、このカレーも食べられなかっただろうし、こうして週に1度の頻度で通っ