コピーキャットブルース
2025.07.20-07.26
07.20(日)
前日の疲れもあり、何もしたくない日。
昼、猛暑のなかで蕎麦を食い、家族で駅ナカで食材を買う。
本屋をひやかし、何冊か購入。娘がだいぶ文字をすらすら読めるようになってきているので、ひとりで読めるような本を選んで買う。なんか女子女子しいやつを選んでいた。
国政選挙の結果が気になりつつも、21時に寝落ち。
07.21(月)
今日は、午後からプールへ行く日。
一昨日の縁日イベントで、久しぶりの再会を果たした保育園時代の同窓生たちと約束した、プールへ行く日なのだが。
「プール、行きたくない」
が、朝からはじまり、夫婦揃ってげんなり。
結局、妻がなだめすかし、連れて行ったというので、わたしも動向が気になり、昼食後にプールに寄ってみる。
友人らがキャッキャッとプールの中で遊んでいる岸辺(プール・サイド)に、洋服のまま立ちすくみ、泣いている人を発見。傍らに困り果てたワイフの姿。
とにかく「プールに入りたくない」の一点張りで、一切の譲歩・妥協を許さない。じゃあ帰るのか?と問うても、なんかそうではないらしく、友達とは一緒にいたい的な感じを見せるので、脚だけでも水着着替えて入ったら?と言うと
「じゃあああ、帰ればいいんでしょ!!!!帰る!」
と激昂。
もう、こちらも灼熱のプールサイドに照らされて、これから店の営業もあるのに、気力体力ともに限界で、妻に後をお願いして、お店の準備へ向かう。店についた矢先に、メッセージアプリが鳴り、見てみると、全身水着に着替えた娘が友達と手をつなぎならキャッキャしている写真が送られてくる。
「楽しんでいるじゃないか」
曰く、泣きじゃくっているところ、半ば無理やり着替えさせ、友と一緒にプールに脚をつけさせたら、ふつうに泣き止んで、楽しく遊びに行ったとのことであった。
店の開店前。本人に会ったので、話を聞くと、
「パパー、プール楽しかったー」
とのこと。
サヴァイヴァル・サマー・バケーションは、あと37日残っている。
ちなみに夜の無駄は満員御礼。
月曜からありがとうございました。
07.22(火)
先週土曜から働き詰めだったので疲労困憊。
総じてゴロゴロして過ごす。
夕飯後に娘とコンビニへ散歩。
車道と歩道の境目、いわゆる縁石の高さが低くなっている箇所について
「ここに穴が空いているのは、なぜでしょう?正解は、車が出たり入ったりしやすくするためです。」
というので、細かいところに気がついて、よく知っていますね。学校で習うのですか。と聞くと
「いいえ、ウチは自分で考えています。」
とのこと。
口やかましく表現しないけれど、とにかく、日頃から、なんかしらをずっと考えている女。
07.23(水)
絵画教室とラジオの収録日。
前者は娘の付き添いでわたしも油絵などを描いていて、なんとなく最近は少しずつ、イメージしたものを描けるような気がしてきた。気もちの問題。ラジオも、もうすぐ番組が開始してから1年が経つので、公共の電波に乗っけてお喋りする感じもなんとなく掴めてきた。気もちの問題。
午前中、宿題の丸付け。昼食で外へ。午後、部屋でダラダラして、すぐ夕食。夜、寝かしつけた後は、夫婦どちらかが外出して、一日をリセットというような日程で過ごしている夏休み。
暑くて敵わないので、DUBのレコードばっかり聴いてダラダラと過ごしている。こんな日々でも、娘はわりと満足らしい。
07.24(木)
夏休み7日目。
夜、ママが外出の日だったので、ふたりで寝室で喋りながらの夜。
相変わらず、ママちゃんがいないとぉぉぉ、というのを、最近は彼女のほうも半ば、ネタみたいな感じでしゃべるので、こちらもネタみたいな感じで応対している。ふと気になったので、じゃあパパがいないのと、ママがいないので、耐えられる期間はそれぞれどれくらいですか。と、質問。
「パパは1週間。ママは1日。」
ほおお、あのママでも1日だったら我慢できるの!と驚くと
「電話とかあれば、大丈夫と思う。そもそもパパも電話連絡とかないと、1週間とか無理。1日が限界」とのこと。
好きな人とは片時も離れたくないタイプなのだろう。ホス狂いとか、そういう類の遊びにはハマらないでほしい。切実に。
07.25(金)
愛するママちゃんとふたりで新江ノ島の水族館へ行く日。わたしは店の支度などがあるので、今日はパスして来週のデート担当となる。
店の支度を終えて、いつものOで軽く夕飯を食べていると、水族館帰りの二人も狙いを定めたかのように同じ店へ。スマホにGPSでも入れられているのだろうか。
水族館は総じて最高であり、なかでもイルカ・ショウが特に刺さったらしく、ガラポンくじで当てたピンクのイルカのぬいぐるみを見せびらかしに来た。
「名前は、ひまわりちゃんにしました」
とのことで、イルカの桃色の肌、首の周りに自宅に会った毛糸が巻きつけられており、なるほど、そこには一片の紙切れがくっついていて、<ひまわりちゃん>と名札がついている。
夜の無駄は開店から閉店までダレることなく、賑わい。七月もたくさんのご来店ありがとうございました。
07.26(土)
妻氏、美容院に行くので、娘と日中フラフラ、しようとランチがてらに外に出たら激しめの猛暑で、昼食後速攻ゴー・ホーム。
さっぱりヘアの奥様が帰還されて、晩飯はひさしぶりのTにて。
昨日仲間入りした「ひまわりちゃん」を携え、前日の水族館のエピソードや学校のプール施設の描写説明など、非常にテンションが高く、ケラケラ笑いながら飯を食べている人。店主もいつもよくしてくれるので、娘はこの店が好きで、自分を隠さず、出している。
「子育て」というのは、祖父母や親戚のバックアップ体制なしでの、核家族にはなかなかにハードモードすぎるので、わたしたちはこうして、町の民の力を借りて娘を育てている。両親と学校の教師以外の価値観・キャラクターを持つ大人も、この世にはたくさんいるよ、というのも暗に示しながら。
はじめての夏休みも1週間経過。
来週はどこでなにをして遊ぼうかね。
BRAKE ON THROUGH TO THE OTHERSIDE.